ディスカッション設定編
質問 | 回答 |
---|---|
投稿中からリンクした他ブログに通知するとは? |
新しい記事で他のWordPressサイトのURLをリンクすると、相手に「リンクされました」という通知(ピンバック・トラックバック)を送ります。
|
他のブログからの通知を受け付けるとは? |
他のサイトが自分の記事にリンクしたとき、その通知(ピンバック)を受け取るかどうかを決められます。
|
新しい投稿へのコメントを許可とは? |
初期状態でコメントを受け付けるかどうかを設定できます(個別記事で上書き可能)。
|
コメントに名前とメールを必須にするには? |
匿名コメントを防ぐために、名前とメールの入力を必須にできます。
|
ログインユーザーしかコメントできないようにできる? |
「ユーザー登録してログインしたユーザーのみ〜」にチェックを入れると、登録者限定になります。荒らし対策に有効です。
|
古い投稿のコメントを閉じるとは? |
記事公開から一定日数経過後、自動的にコメント欄を閉じる機能です。スパム防止に有効。
|
Cookieの保存許可とは? |
コメント者が次回コメント時に名前・メールを自動入力できるよう、Cookie保存の許可チェックを表示します(欧州GDPR対応)。
|
コメントのスレッド(入れ子)って何? |
コメントに対して「返信」できるようにする設定です。スレッド数で「どこまで深く入れ子にできるか」を調整できます。
|
コメントのページ送りとは? |
コメント数が多くなったとき、複数ページに分割して表示できます。トップレベルのコメント数や順序も調整可能です。
|
古いコメントを上に表示するには? |
「各ページの上部に表示するコメント」で「古い」を選ぶと、時系列順に上から表示されます。
|
コメントがあったら通知してくれる? |
「コメントが投稿されたとき」にチェックを入れると、管理者宛に通知メールが届きます。
|
承認待ちコメントの通知とは? |
モデレーション(手動承認)が必要なコメントが来たときに通知してくれます。
|
コメントの手動承認とは? |
すべてのコメントを管理者が確認してから表示させる設定です。不正投稿防止に役立ちます。
|
過去に承認された人のコメントだけ自動表示できる? |
「既に承認された投稿者は承認不要」にチェックを入れると、リピーターはすぐ表示されます。
|
リンクが多いコメントは自動的に保留にしたい |
「○個以上のリンクが含まれている場合は承認待ち」に設定すれば、スパムの典型パターンを防げます。
|
特定の単語を含むコメントをブロックできる? |
NGワード(例:「無料」「稼げる」など)を入力すると、それを含むコメントは自動で「保留」または「ゴミ箱」になります。
※マッチ方法は「部分一致」です。 |
アバターって何? |
コメント投稿者の横に表示される「顔アイコン」のような画像です。Gravatarという外部サービスで管理されています。
|
アバターを表示したくない場合は? |
「アバターを表示する」のチェックを外せば非表示になります。
|
アバターの評価って何? |
年齢制限のようなもので、不快な画像を制限できます。通常は「G」(全年齢対象)でOKです。
|
アバターを持っていない人の画像は? |
自動生成のデフォルト画像が表示されます。「ミステリーパーソン」「Identicon」「MonsterID」などから選べます。
|