はじめに|アーカイブはSEO設計の“静かな要所”
WordPressのアーカイブページ(カテゴリ、タグ、著者、日付、カスタム投稿タイプなど)は、
情報整理とナビゲーションの中核であり、SEO評価にも大きく影響する構造要素です。
特に以下の4要素は、検索エンジンとの整合性と評価集中に不可欠です:
- canonicalタグ
- noindex指定
- パンくずリスト(構造化データ)
- 内部リンク構造
株式会社一針一歩では、これらを設計思想に基づいて最適化することが、信頼されるサイト構築の鍵と考えています。
1. 背景|アーカイブページが抱えるSEO課題と可能性
- 同一投稿が複数アーカイブに属することで重複コンテンツ化しやすい
- ページ送りやパラメータ付きURLで評価が分散するリスク
- 一方で、アーカイブは内部リンクのハブとしても機能し、SEO効果を高める可能性がある
2. canonicalタグの設計|評価の流れを整える
状況 | 設定内容 |
---|---|
通常のアーカイブ | 自身のURLをcanonicalに設定 |
ページ送りあり | /page/2/ などは個別にcanonicalを設定 |
タグとカテゴリが重複 | 設計思想に基づき、どちらを正規化するか決定 |
パラメータ付きURL | 基本URLをcanonicalに設定し、評価分散を防止 |
実装例(functions.php):
add_filter('wpseo_canonical', function ($canonical) {
if (is_archive()) {
return get_pagenum_link(get_query_var('paged', 1));
}
return $canonical;
});
3. noindexの判断基準|薄いページを見極める設計
ページタイプ | noindex推奨 |
---|---|
投稿数が少ないタグ | ✓ |
著者ページ(投稿数3件未満) | ✓ |
日付アーカイブ(日別) | ✓ |
カスタム投稿タイプ(初期段階) | 条件付き |
この設計は、評価されるべきページに集中させるための信頼設計です。
4. パンくずリストの構造化|階層を明示し、信頼を築く
schema.org/BreadcrumbList
をJSON-LDで実装し、検索結果のリッチ表示を促進- 階層構造を明示することで、検索エンジンの理解とユーザーの回遊性を向上
実装例(JSON-LD):
{
"@context": "https://schema.org",
"@type": "BreadcrumbList",
"itemListElement": [
{
"@type": "ListItem",
"position": 1,
"name": "トップ",
"item": "https://example.com/"
},
{
"@type": "ListItem",
"position": 2,
"name": "SEO",
"item": "https://example.com/category/seo/"
}
]
}
5. 内部リンク構造の最適化|評価を集約する設計
- 重要なアーカイブページにはリンクを集中させ、評価を集約
- 薄いページへのリンクは控えめにし、評価の分散を防止
- パンくず・グローバルナビ・関連記事など、自然な導線設計を心がける
- アンカーテキストは具体的で意味のある表現を使用
6. 実践例|代表的なアーカイブタイプの最適化
アーカイブ | canonical | noindex | 階層表示 | リンク設計 |
---|---|---|---|---|
カテゴリ | 自身URL | 投稿数少なければ検討 | 階層表示 | 関連カテゴリからリンク強化 |
タグ | 重要タグのみ正規化 | 投稿数少なければ推奨 | 1階層表示 | カテゴリとの連携リンク |
著者 | 自身URL | 投稿数3件未満は推奨 | 著者名 > 投稿一覧 | 著者ページから記事へ戻りリンク |
日付 | 年/月は正規化 | 日別は推奨 | 年→月→日 | 他アーカイブからのリンクは控えめ |
カスタム投稿タイプ | 自身URL | 条件付き | 独自構造 | 主要コンテンツへのリンク強化 |
7. よくある失敗例とその回避策
失敗例 | 問題 | 回避策 |
---|---|---|
canonicalがトップページを指す | 重複評価・インデックス漏れ | 各アーカイブに固有のcanonicalを設定 |
noindexが未設定 | 薄いページがインデックスされる | 投稿数や内容に応じてnoindexを判断 |
パンくずが構造化されていない | リッチリザルト非対応 | BreadcrumbList をJSON-LDで実装 |
内部リンクが偏っている | 評価が分散・偏る | 意図的にリンク設計を調整する |
8. チェックリスト|設計思想を反映する必須ポイント
✓ canonicalタグが正しく設定されているか
✓ noindexの判断基準が明確か
✓ パンくずリストが構造化されているか
✓ 内部リンクが評価集中を意識して設計されているか
✓ アーカイブタイプごとの最適化が行われているか
✓ 設計思想に基づいたSEO運用ルールが整備されているか
まとめ|SEO設計におけるアーカイブの連携ポイント
アーカイブページは、SEO要素と連携して初めて最大限の効果を発揮します。
canonical、noindex、パンくず、内部リンクの4要素を設計思想に基づいて最適化することで、
重複コンテンツを防ぎ、評価を集中させ、検索エンジンとユーザーの両方に信頼される構造が実現します。
ご相談ください|アーカイブSEO設計の最適化を支援します
アーカイブページのSEO設計に関するご相談は、
[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。
株式会社一針一歩は、裏側の構造設計から、未来の信頼を支えます。