― 構造化データ・SEO・設計観点からの最適解 ―

はじめに:なぜ“固定ページ”に「抜粋」を追加すべきか?

WordPressでは、投稿(post)には標準で「抜粋(excerpt)」フィールドが備わっていますが、固定ページ(page)にはデフォルトで存在しません

しかし、実務レベルでWordPressサイトを最適化したい場合、固定ページにも抜粋を追加するのは非常に有効です。とくに以下のようなシーンでその価値が際立ちます。

  • 構造化データ(JSON-LD)の記述
  • SEO対策としての description 補完
  • テンプレート設計の柔軟性アップ

この記事では、なぜ固定ページに抜粋が必要なのか?その理由と具体的な実装方法、さらに実務での活用シナリオまでを解説します。


抜粋があることで得られる3つの効果

1. 構造化データに使える description が手に入る

Googleのリッチリザルト対応などで使われる構造化データ(JSON-LD)。中でも description は検索エンジンにとって非常に重要な要素です。

しかし固定ページは通常 the_excerpt() が使えず、ページの要約情報が欠けてしまうことがあります。ここで「抜粋」があれば、構造化データの description としてそのまま利用可能です。

"description": "当社のサービスは、WordPressのロジック設計に特化し、..."

といった出力を、PHPで自動生成することも容易になります。


2. SEOにとって有利になる要素を補える

抜粋があることで、以下のようなSEO上のメリットがあります。

  • Googleのインデックスに適切な情報が伝わる
  • 検索結果に要約文が出やすくなる(meta description 代替)
  • SNSやOGP連携時にも内容が伝わりやすい

とくに固定ページは企業サイトの「サービス紹介」「会社概要」などの重要なページであることが多く、検索意図との整合性が問われやすいため、要約の明示は効果的です。


3. テンプレートで柔軟に表示制御が可能

the_excerpt()get_the_excerpt() を使えば、テーマファイルの任意の場所に「抜粋」を表示できます。

例えば:

  • パンくずリストの直下に説明文を添える
  • 一覧ページでページ概要を出す
  • JSON-LDに自動出力するスニペットと連携

といったように、設計上の自由度が大きく広がります


実装方法:functions.php に追加するコード

以下のコードをテーマの functions.php に追加するだけで、固定ページの編集画面に「抜粋」欄が表示されるようになります。

// 固定ページに抜粋フィールドを追加
function add_excerpt_to_pages() {
add_post_type_support( 'page', 'excerpt' );
}
add_action( 'init', 'add_excerpt_to_pages' );

管理画面で固定ページを開くと、「抜粋」という欄が追加されていることが確認できます(表示されない場合は「表示オプション」で有効化)。


応用:構造化データと自動連携する実装例

抜粋があれば、次のように description を動的に出力することが可能です:

$description = get_the_excerpt(); // 抜粋から取得

$json_ld = [
'@context' => 'https://schema.org',
'@type' => 'WebPage',
'name' => get_the_title(),
'description' => $description,
'url' => get_permalink(),
];

このように編集者は「抜粋欄」にテキストを入れるだけで、構造化データにも自然に反映されるように設計できます。


まとめ:WordPressサイトの“品質”を上げる小さな一歩

固定ページに「抜粋フィールド」を追加することは、見た目には小さな設定変更かもしれません。ですがその効果は明確で、

  • 検索エンジンへの情報伝達
  • リッチリザルトへの対応
  • テンプレート活用の柔軟性
  • サイト品質の底上げ

といった形で、コーポレートサイトやサービスサイトの運用品質を大きく左右します


一針一歩では、構造化データとカスタム設計の最適化を支援しています

当社では、WordPressサイトにおける構造化データの設計・実装や、カスタム投稿・カスタムフィールドによる運用効率化をサポートしています。

抜粋を活かした JSON-LD 設計
固定ページの構造最適化
SEO設計に配慮したバックエンド設計

など、お悩みに合わせて最適なご提案をいたします。